-
-
G Suiteのメールアドレスは後ろに文字列を付け足した受信用別アドレスの指定を無料でできる
2020/10/5
無料で使えるGmailは、本来のアドレスの後ろに「+文字列」を追加することで使い勝手の良い別アドレスを持てることをかつて記事にしているのですが、試してみたら、Gmailを独自ドメインで運営できるG S ...
-
-
独自ドメインでGmail運営などできるG Suiteをおひとり様契約した
2020/10/5
Googleでは独自ドメインでGmailを使うことができる(Gmailで外部のメールの送受信をするのではなく、Gmailそのものが独自ドメインにできる)G Suiteというサービスがあります。機能はそ ...
-
-
Gmail Office クラウドサービス ライターノウハウなど
フリーランスになってから役立っているオンラインサービス20くらい
割とフリーライターとかイベント主催とかやっている@odaiji さん曰く、。 会社員時代から使っていたもの、会社をやめてフリーランスになってから使い始めたものなどで「あってよかったなー」と思うオンライ ...
-
-
後で見返すチャットをするならGoogleハングアウトがFacebookやLINEより強い
@odaiji さん曰く、。 最近は仕事の打ち合わせで、チャットを利用することが多くなりました。 で、いろいろ仕事のやり取りをしていると、過去のテキストメッセージで何を話したか見返したくなることがあり ...
-
-
「ベネッセに登録したと思ったらジャストシステムからDMが来た」ことを把握する方法(Gmail使用)
2016/1/11 gmail
※画像はWikipediaから引用しております 2014年7月、ベネッセの顧客情報が漏えいし、その漏えいした顧客情報が巡り巡ってジャストシステムのDMに使われたというニュースがありましたね。 あれ、D ...
-
-
Chromeの拡張機能でOfficeドキュメントを編集・更新できる(Google社製編)
2016/1/11
Chromeの拡張機能でMS Officeのドキュメントが作成・編集できる! | 明日やります こんな記事を書いていたのですが、当初の記事が Office Onlineという拡張(マイクロソフト社製) ...
-
-
Gmailで「後で送信する」Chrome拡張機能を適用して、アーヤッチャッタヨーを防ぐ。
2016/1/11
僕たち人間ってのは、メール送信ボタンを押してからメールの不備に気づく能力を持っています。 意識とか努力の問題じゃなくって、メールの送信ボタンを押す作業こそが、メールの確認をするためのスイッチになってい ...
-
-
Chromeの拡張機能でMS Officeのドキュメントが作成・編集できる!
これ、個人的には結構衝撃。 Google社謹製のWebブラウザー・Chromeの拡張機能で、マクロソフトのWord Excel PowerPointのドキュメントが結構高精度で編集できるっぽいのが出て ...
-
-
主要クラウドステージ3社はどれが便利?OneDrive、Dropbox、Google Oneを比較した
2019/9/4 DropBox, Google One, Googleドライブ, OneDrive
クラウドサービスはもはや個人利用者にとっても当たり前のサービスになっています。昔は、電子メールのデータはパソコンにないとおかしかったし不安で仕方ないものでしたが、今やGmailなどで、Googleにメ ...
-
-
フリーランスエンジニアやWebデザイナーが安く固定グローバルIPアドレスを確保する方法
フリーランスやSOHOの人々がお客様とネットワーク越しに仕事をする場合、案外あると便利なのが「固定IPアドレス」なんですよね。とりわけサーバーにアクセスするような作業の場合、管理者側は接続してくる側( ...
-
-
iTunes Matchのアップロード可能容量はiCloudの契約容量とは関係ない
2016/1/11 iTunes Match
iPhoneは全然ヘビーユーザじゃないです。iTunes Matchって聞いたって近藤真彦とタイアップしたのかってくらいだったし。 で、なんかサービスが出たんですね。アメリカじゃ二年くらい前からやって ...
-
-
Gmailは後ろに+記号を付けると受信用の複数アドレスを超簡単に持てる。メルマガ受信や迷惑メール対策に!
個人間のメッセージのやり取りはFacebookのメッセンジャーが一番多いです。 Facebookはアルゴリズムの変更のたびにタイムラインの表示が微妙ですが、メッセンジャーとグループは使いやすいなあと思 ...
-
-
【Windows】EXE単体で利用できるプログラムはDropboxに置いておくと利便性が良い
2019/9/10 DropBox, Thunderbird, Windows, ウィルスバスター, セキュリティ
Windowsは結構フリーウェア・シェアウェアの文化があるものでして、様々な小さな機能・単機能のソフトウェアが無料だったり格安だったりで使えるものがあります。で、そのうち、まあまあ多くに インストーラ ...
-
-
Google ドライブの有効な使い方、撮影した動画ファイルを人にあげるのに都合がよい
2016/1/11 Googleドライブ, イベント運営, 共有, 動画
先日大幅値下げをしたGoogleドライブ。クラウドストレージとしては結構破格なお値段になっていまして、100GBで月1.99ドルというお安さなんですね。 敬愛するブロガーの @goryugo さんが先 ...
-
-
ヤフオクで落札したBaffaloのLinkStationが自宅のネットワーク環境を大きく向上させる6つの機能
2016/1/11
拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! ・ヤフオクで格安で入手できた。これは計算内! ・自宅のPC・ネットワーク環境の改善に期待できる機能がてんこ盛りだ! ・Windows、Mac、ケ ...
-
-
2,013年5月22日のNHK「くらし キラリ 解説」で簡単なビッグデータの解説をしていた
2016/1/11
拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! ・「ビッグデータ」を主婦層など向きに放送していたのでまとめ ・深くは突っ込まないものの最小限なところは抑えた印象 ・10分の番組でしたが、簡単な ...
-
-
SNSでの影響力を数値化するシステム「KLOUT」を試してみた。はたして僕のスコアは
2016/1/11
拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! ・socialメディアでの影響力を数値化するシステム「KLOUT」 ・この数値が高いとサービスを優遇してくれるところもあるらしい ・気になる僕の ...
-
-
「Google Analyticsアクセス解析セミナー」に参加してAnalyticsをアナライズする #Bloggersfes01
2016/1/11
拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! Google Analyticsの分析の基本を学べた ライトニングトークは、聞くんじゃなくて話すべきだ 懇親会は得るものたくさん
-
-
レンタルサーバーの引っ越し先をどうするか悩ましいところなのです。候補先4つ。
2016/1/11
拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! 現状のレンタルサーバーに対する不満 候補はこの3つ 天邪鬼はつらいよ
-
-
Android ipad iphone Mac Windows クラウドサービス
【iPhone Android Windows Mac】お手軽ToDo管理にwunderlistがいい感じかも!
2016/1/11
拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! Any.Do使ってる人なら乗り換えやすい手軽さ Windows、Mac、iPhone、Androidで共有可能 もちろん無料ですぜ