ラーメン 下北沢

下北沢ナンバーワン!うどんの様な塩ラーメン「純手打ち 麺と未来」を知らないなんて人生損してる

下北沢で1,2を争うほどのめっちゃ美味しいラーメンです。

2018年、下北沢一番街にオープンしたラーメン店「純手打ち 麺と未来」は麺に特徴がある塩ラーメンのお店、ということで行ってきたのですが、想定を上回る美味しさでした。これはまた行きたくなる。営業時間が限られているけれど、行ける人はマジで行くべきです。

「純手打ち 麺と未来」は強気の一点メニュー

麺と未来 外観

以前は結構いい日本酒店だったような記憶があります。カウンターのみのお店になったんですね。

塩らーめんとオプション・ご飯のみの攻めたメニュー

ラーメンのメニューは、基本の塩らーめん(780円)だけです。特製塩らーめん(980円)には、海老わんたん・味玉・肉増しのトッピングがつきます。大盛りは150円。お茶漬けがあるのが面白いですねえ。

せっかくなんで特製塩らーめんをお願いしました。隣の人が美味しそうに食べていた炙り肉飯(350円)もついでに。

まるでうどん!特徴的な麺とさっぱり塩スープがバツグンな「純手打ち 麺と未来」

おいしそうな特製塩らーめん

到着しました。塩スープが透明で、表面に良い感じで脂が浮き、テラテラとしています。グッドルッキングらーめんですね。塩のさっぱりさと、スープに浮いた脂とチャーシューの脂のコンビネーションは美味しいに決まっています。水と油は相性が悪いですが、塩と脂は最高ですもん。

さて、麺を食べてみましょうか、と。

まるでうどんの様な麺の「麺と未来」

麺をリフトしてみてビックリ!
二郎を超えた太さですね。

自家製麺らしいのですが、これは食べでのある麺ですよ。口に含むともちもちもちもちとした食感。塩のスープがほどよく麺に乗り、抵抗なく喉を越していきます。塩スープは煮干しの香りが出ています。

でもね、噛めば噛むほど麺が甘くなって、そこにレンゲでスープを口にすると、噛んだ麺の甘みと煮干しスープのコンビネーションもまた良しなんです。うまい。

ご店主曰くおでんが好きらしくて

「ちくわぶ、すいとんのイメージですね」

と麺の立ち位置を教えてくれました。ちくわぶって確か関東ローカルなおでん種ですよね。僕は子どものころから大好きなおでん種で、これであの塩煮干しスープと絡められるのは幸せです。

塩煮干しスープはさっぱり

塩と煮干しベースに柑橘の隠し味がある麺と未来のスープ

スープを飲んでみます。麺を食べたときに煮干しベースだということは分かりましたけれどね。
黄金色の、ぽよぽよと脂の浮くスープは、煮干しの風味の中にさっぱりした何かが感じられました。うん、きっとこれは柑橘がすこーしだけ入っていますね。

煮干しのコクとうまみにほどよい塩分。そして柑橘系の爽やかさが加わって、このスープはいくらでも飲めます。

めずらしくスープを飲み干した

僕にしては珍しく、スープを飲み干してしまいました。

具材もうまい

ほかの具材もベリーグッド。

ちょいサクなチャーシュー

チャーシューはパサッとでもモチっとでもない、ちょいサクな歯触りです。脂はもちろんしっかり甘み。肉の美味しさも堪能できます。

良い香りとアクセントの海老わんたん

海老ワンタンは良いアクセントでした。きっと煮干しだし+塩という海のスープだから、海老もあうんですね。

他、煮卵、ネギ、葉っぱが入っていて全体的にバランスの良い作りをしていました。

炙り肉の焦げ目な香りがいい!炙り肉飯

炙り肉飯はお肉タップリ

バーナーで炙ってくれた炙り肉飯も美味しいの。そこまで大きな丼じゃないから、僕でもらーめんのお供に食べられるボリューム感の丼です。

普通のチャーシュー丼と違った焦げた香りが、麺を食べたあとでも食欲を持続させます。ペロッとたべられちゃう。

なんどでも行く。次は麺を大盛りにしたい

脂も効いてるのにさっぱりした塩スープ。そしてもちもちと小麦粉を存分に感じられる超極太麺。このコンビネーションは最高ですよ。この味が下北沢にあって良かった。いつでも食べに行けちゃいますからね。

何度でも行きたいお店です。スープとらーめんのコンビネーションをもっと堪能したいので、次回は普通の塩らーめんに大盛りという組合わせで、シンプルにたくさん食べてみたいな。

次に行くのが楽しみで仕方ない。そんな店です。

ランチが11時30分~14時30分、
夜が18時~21時。

営業時間が短いのでうまく時間を作って伺いたいですね。

下北沢のほかの美味いラーメン屋はこちら

この2店も美味しいから、機会があったら行ってみてください!

-ラーメン, 下北沢
-, , ,