blog

ブログのレンタルサーバーを移転した際の注意事項(その1:契約前編)

2013/05/05

本記事には広告のリンクが含まれます。ご了承ください

拝啓@odaijiです。

このエントリーの流し読みっ!

  • 実際の移行前の調査と準備が大切
  • 質問は、回答の(速度・内容・方法)を判断するためにするっ
  • 自分にあった業者を選べるといいですね!
  • 先日、僕はブログのレンタルサーバーを
    さくらインターネットのスタンダードプラン
    から
    XServer
    に変えました。理由は、移行前のブログはとても重かったから。

    ▼さくらインターネットのレンタルサーバーページはこちら
    レンタルサーバー|さくらインターネット

    ▼XServerはこちら
    レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】

    たぶん、レンタルサーバー屋さんは悪くないんです。きっと同居している人が重いことやっていたんです。
    Twitter上でもさまざまな方からサーバーのステータス調査をするようにアドバイス頂いていたのですが、面倒くさがりな僕は、それをせずに引っ越し作業に歩みを進めてしまいました。アドバイスくださった皆さん、ごめんなさい。

    具体的なサーバー移行方法は結構いろいろな方が書いていますので(次回以降に主なものを紹介します)、そこに至るまでに重要な業者の決定や質問にあたっての確認事項などをざっとまとめてみましたのでご覧ください。


    サーバー業者の抽出

    レンタルサーバー 比較

    あたりでググると、色々比較サイトが出てきます。
    大切なのは、比較サイトを信じることではなくて、比較サイトに出ているサーバー業者にあたりを付けること。
    あと価格感を知ることです。

    自分がブログのサーバーにいくらお金をかけるつもりか、そこは意識しておいても良いでしょう。

    口コミ系の比較サイトもありますが、その口コミがいつ記入されたものかは意識しておきましょう。
    サービスがどんどん良くなっている業者もあるし、どんどん悪くなっている業者もあります。


    サーバー業者への問い合わせ

    11949851981780930402Traslocatore02.svg.med
    レンタルサーバー業者への質問はまめにするのが絶対に吉だと思います。ほかの人のブログに書いてある業者の感想は、あくまでその人の感想であり、自分の感想にはなりません。担当者が異なったりすることもありますし、そのブログに書かれた状況と異なっている場合もありますから・・・。

    また、質問をして、そこからの

  • 回答方法
  • 回答のタイミング
  • 回答の内容
  • で業者の自分にとっての良し悪しを判断することができます。
    を各レンタルサーバーのページには絶対に問い合わせフォームや、問い合わせのための連絡先が出ているので、そこから連絡しましょう。そして、その回答を上記の内容などで確認しながら、自分にとってよりベターな業者を選べるようにしましょう。

    僕が尋ねたのは以下の内容です。


    お試し利用期間はありませんか?

    自分が気になるサービスこそ、お試し期間さえあれば、試してみることができます。そこで基本的な動作の軽さや、自分が意図する挙動になるか。その他の制限を試すことができます。

    また、お試し利用をすると、後々割安なプランを営業してくださる業者さんもあります。

    順次試すことになると決定までに時間がかかってしまいます。実際にお試しを利用するのは数社で良いでしょう。


    MySQLのDBはいくつ作成できますか?

       1DBあたりのサイズ制限はありますか?

    複数ブログを立ち上げる場合や、アクセスの多い人気ブログを移行する場合には役立つ質問です。多いほど柔軟性が高いです。


    (自分が契約したいプラン)の場合の月間PV数の目安などございますか

    想定している業者さんと、していない業者さんがあります。想定している回答があること自体、ブログ運営に意識が向いている業者さんなので信頼が増します。

    また、具体的なPV数が帰ってくれば、自分のブログの成長度に応じての対応が想定できます。

    具体的な回答が無い業者さんは、動作速度が遅くなったときのやり取りなどで苦労をする可能性があります。


    サーバーのRAIDおよびバックアップポリシーについてご教示下さい

    業者さんサイドのうっかりによってデータが喪失しない、ということを確認しておきたいものです。

    RAIDに関しては詳細な技術は置いておき、

  • RAID 1
  • RAID 10(とか1+0とか)
  • RAID 5
  • RAID 6
  • という答えが返ってくるのであれば、なんらかの対策をとっている、ということになります。

    バックアップは、

  • バックアップの頻度
  • バックアップの世代数
  • バックアップからデータ復旧を依頼したい場合の手続き
  • その他バックアップオプション
  • くらいの確認が取れると良いのではないでしょうか。
    ただ、この回答に関しては、残念ながら昨年、某サーバー業者さんが虚偽の告知をしていたことなどがありまして、回答を鵜呑みにするのもリスクがあります。性善説で見て良心的に判断するか、性悪説で見て疑ってかかるかはおまかせします・・・。


    稼働率の実績をご教示下さい

    年に99%稼働しています(ドヤッ)、という業者さんがいたら、あなたはどう思いますか?99%も稼働していてすげえ!と思うかもしれません。実際に数字を計算すると、365日の1%=3.65日はダウンしているサーバー、ということに言い換えられます。年に4日近く落ちられたら、たまらないですよね。

    もっと稼働していてほしいサーバーがほしければ、99.99%、99.999%と要求を高めていく必要があります。

    こういう数字をちゃんと出してくれる業者さんは良心的だと思います。


    Blogが配置できる場所を教えてください

    専門用語を使わなくても良いです。現状と事例をもって説明すればよいと思います。

    たとえば僕の場合、

    https://www.odaiji.com/blog/index.php
    という形でWordPressのトップページがあります。このブログを移転したいのですが、御社サービスでは可能ですか?

    と聞いてしまいます。

    その回答の仕方になっとくがいくならポイントをつけてあげればよいでしょう。

    もっと事情が分かっている人は、その事情通りに質問すればOKです。


    ドメインの管理ポリシーはどのようなものがありますか?

    僕のブログでいえば

    odaiji.com

    という名称の管理をどうするか、ということですね。僕はブログサーバーの運営会社とは関係ないところでドメインを管理し、その運営会社へドメインのサーバーを任せる、という形を採っています。

    ドメインの管理自体も自社にしないとだめ!という会社もあり、その場合にはドメインの移管手続きというのが事前に必要だったりします。


    サーバーの操作ツールにはどのようなものがありますか?

    MySQLというデータベースをブログでは扱うことが多いのですが、これを操作するためのWEBアプリケーションである
    PHPMyAdmin
    というツールが使えること。

    サーバーを比較的直接操作できる
    SSH
    という接続ができること。

    この二つがあれば、基本的に移行はどうにかなります(移行元にも言えますけれど)


    その他

    自分のblogで契約しているサーバーで

    ・blog以外に使っている用途があるか
     (メールサーバーとか、静的なホームページとか)
    ・マルチドメインで運用しているか(複数のドメインを一つのサーバーで動かしているか)

    によって契約が適さない場合があるので、そこに気を使っていきましょう。


    契約前の準備としてはこのくらい

    11949852701635492956scatolone.svg.med
    こんな質問をした結果、僕はXserverさんに決めました。気になった数社に上記質問を行い、それに対する回答の仕方、内容、タイミングを比較して決めました。

    あ、あとは料金面ですね。
    こんなところを材料にして、業者さんを決めると良いと思います。

    -blog
    -