-
-
麺リフトの撮影に適した「旅ストラップ」。グルメ写真好きは要チェックですよ #提供
2020/12/4
スーパークラシックが発売する旅ストラップ。スーパーコンシューマーのオンライン新製品イベントは、飲食店のオンラインイベントのヒントがあったの記事のタイミングでモニター品を頂きまして、約1カ月使ってきまし ...
-
-
Excelでまとめた店舗の住所録をGoogleマイマップにプロットしてブログの視認性を向上させた
2020/11/4
先日、天丼てんやでクラフトビール+天ぷら4品が650円でとても良い!という趣旨の記事を書きました。その際、てんやのオフィシャルサイトには対象となる13店舗が店舗名しか書いておらず、自分で調査してもちょ ...
-
-
「常識の範囲でご自由にお使い下さい。」と言われたスタジオ・ジブリ作品の場面写真を僕たちはどう使えば良いのか
2020/9/22
2020年9月18日、人気アニメ作品を多数抱えるスタジオジブリが、ちょっと驚く発表をしました。それは今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始しますという同社のニュースに出ているもので、全作品 ...
-
-
運営17年の人気ブログ「ネタフル」に三田製麺所『灼熱つけ麺』の記事を寄稿しました
2020/7/22
ブログの先輩で酒友達の辛味仲間なコグレマサトさんが運営する人気ブログ「ネタフル」に寄稿しましたご報告です。人気つけ麺チェーン・三田製麺所の夏の風物メニュー『灼熱つけ麺』がこの記事公開の前日に提供開始し ...
-
-
リツイートするだけで名誉毀損の賛同行為!? 大阪地裁で賠償命令の一審判決
2019/9/14
ジャーナリストの岩上安身氏が元大阪府知事の橋下徹氏の名誉を毀損したと思わしき第三者のツイートをリツイートしたことについて、橋下氏が岩上氏に対し損害賠償を求めていました。大阪地裁は2019年9月12日、 ...
-
-
AWS技術支援で日本一。クラスメソッド社の技術ブログはオウンドメディア運営者が参考にすべき
2019/9/14
企業ブログの理想形ですよ。 ご縁があって、世界トップクラスのAWS技術力で企業支援をしているクラスメソッド様の導入事例や人物取材のお仕事をさせていただいているのですが、そこでエピソードを聞けば聞くほど ...
-
-
2019年9月のGoogleポリシー変更から、お酒の記事にAdsense貼っても大丈夫かも(一覧表つき)
2019/9/4
Google Adsenseのチームから来たメールを読んで、ポリシー変更履歴のページを読んだら、2019年9月から、従来はポリシー違反となっていたアルコールやタバコについてのコンテンツが「あれ?もしか ...
-
-
【AD】ロリポップ!は低価格で使いやすくWordPress入門に向いているレンタルサーバー(契約からインストールマニュアル付き)
自分でレンタルサーバーを契約し、独自ドメイン(自分専用のインターネットアドレス)を取得し、WordPressをインストールしてブログを運営してみたい、という人は少なからずいます。でも、ブログを続けるこ ...
-
-
【祝15周年】ネタフルとの運用年数の差は詰められないが比率は上げられる
多くのブロガーが手本にし目標にしてきた個人ブログ「ネタフル」が2018年7月1日で15周年を迎えました。その間約50,000記事を積み重ねているモンスターブログです。個人的に運営のコグレさんとは大切な ...
-
-
写真の法律とマナーのMOOK「写真好きのための法律&マナー」にはパクられた際の請求法まで紹介されていた
街中で群衆の写真を撮影したとき、ビルに有名人の広告が出ていてそれが写り込んでいたとき。その写真をブログやメディアに掲載してもいいか悩んだことはありませんか?正しい知識を持っていれば掲載の判断もできるし ...
-
-
商用利用もOK!非常口みたいなアレが多数の素材集「HUMAN PICTGRAM2.0」
2018/5/18 HUMAN PICTGRAM、ヒューマンピクトグラム, フリー素材
自分の心にあるものを絵に起こすのが苦手な人に便利なものがフリー素材集なわけですが、最近話題になりつつあるHUMAN PICTGRAM2.0がユニークなピクトグラムを揃えていてくれているので表現するのに ...
-
-
以前登壇した「岡山ブログカレッジ」1周年記念会に参加、参加者のリアルな行動に刺激をうけた #岡ブロ
安定して20人程度の参加者がいるアクティブなブログコミュニティ「岡山ブログカレッジ」がこのたび1周年を迎え、2018年4月22日に岡山駅近くで記念開催をしていました。このとき僕は高知に出張していたので ...
-
-
WordPressのバージョン4.9.4がリリース。4.9.3は自動更新されないバグがあるので適用検討しよう
情報セキュリティの観点から、使用しているさまざまなソフトウェアはなるたけ最新版にするのが良い、というのが世の中の常識ではあります。まあ稀に、最新版に大きな問題があったり使い勝手が悪くなったり、ほかのソ ...
-
-
2018。旅ブロガーのスキルを学んでブログの力をのばしていこう
後から見ると関係ないけれど2018年最初の記事。年頭の言的なアレです。あけましておめでとうございます。 ブロガーさんがスキルアップを考えているなら、旅ブログで実績を積まれている方々の考え・所作を参考に ...
-
-
お祭りの群衆の写真をブログに載せてもいい?写真の「使い方」がわかる本
2018/6/24
写真の撮り方、と聞いて真っ先に思い浮かぶのはカメラの操作方法です。説明書読んだり、ブログ読んだり、カメラ教室に通ったり。絞りやシャッタースピード、光の使い方に慣れていきますよね。 でもそれで、ほんとに ...
-
-
iPadでブログを書くならMWebがめっちゃ使いやすい
iPad Pro 10.5インチを購入してからApple PencilとSmart Keyboardを買い足し、これ一台で文章を入力したり画像関係の作業をできるようにしたりしました。その実験の中で、M ...
-
-
岡山ブログカレッジで「行儀のよいブログ運営」について講演してきました #岡ブロ
2017年7月に、岡山を中心に行われているブログコミュニティ「岡山ブログカレッジ(岡ブロ)」に招かれ「行儀のよいブログ運営」について講演してきました。参加された皆様のレポートがありますので内容はそこそ ...
-
-
写真をパクられた人が著作権侵害で訴えたりサイトに請求したりした記事まとめ
昨年くらいからWebメディアのパクリがだいぶん問題になってきつつありますね。DeNAは依頼があったサイトについて自主的に調査するようなこともしているようです。 とはいえパクられれているものの泣き寝入り ...
-
-
岡山ブログカレッジで守りのブログ運営に関する登壇が決まりました。7月16日にお会いしましょう
ブログ講座、ブログのオンラインサロンといった、ブログを教え・教わるコミュニティをつらつらと眺めていて割と漠然とですが不安を持っていることがありました。それはアクセス数や広告収入の向上といった「攻めのブ ...
-
-
改行区切りの文字列をリストタグにしてくれるウェブアプリケーションが便利
2017/3/17 wordpress, ウェブアプリケーション, リストタグ
ブログを書く時はWordPressの管理画面から「新規追加」で書いています。見た目で編集できる「ビジュアル」ではなく、タグなどを手入力するタイプの「テキスト」で書いてるんです。 そんなときにリストタグ ...