-
-
ライター仕事用にiPad Pro 12.9インチ(第三世代)を購入。使いやすい
2020/1/2
2年前にiPad Pro 10.5インチを購入していましたが、その割賦も終了しました。2年間、iPadは取材時のメモデバイスととして、ブログを書く道具として、ブロガーPRのお手伝い時のアイディアまとめ ...
-
-
AWS技術支援で日本一。クラスメソッド社の技術ブログはオウンドメディア運営者が参考にすべき
2019/9/14
企業ブログの理想形ですよ。 ご縁があって、世界トップクラスのAWS技術力で企業支援をしているクラスメソッド様の導入事例や人物取材のお仕事をさせていただいているのですが、そこでエピソードを聞けば聞くほど ...
-
-
【イベントレポ】「オウンドメディア「ブーム」終焉と、編集者たちの「その後」のキャリア」にライターとして参加してきた #inquire_event
2019/9/4
オウンドメディアや企業Webサイトのブログ欄で執筆することがあります。立場としてはフリーライター・ブロガーなのですが、編集者の気持ちを理解したり編集者の考えを知ったりすることがライターの仕事に役立つは ...
-
-
グルメ記事の取材で最も大切で欠かせない基本とその理由
2019/8/29
グルメ記事やグルメブログの取材の際に気をつけなければいけないことはいろいろありますが、あえていいます。一番大切なこと、それは お腹を空かせて取材する ということ。 何当たり前なこと言ってるんだ、と思う ...
-
-
フリーランスは気をつけたい!作業費の請求タイミングと入金タイミングを把握しておこう
フリーランスがクライアントと仕事をする際に欠かせないのが「受注」「納品」「請求」「入金」です。当たり前ですが、依頼主から発注があるから仕事をし、仕事を終えて納めるから請求ができ、請求ができたからお金を ...
-
-
【やってはいけない】はあちゅう氏のインスタグラムによるスクエニ批判は、物書きは真似してはいけない
原則的に個人名を出して批判するのは良くないと思っています。が、これが正しい行いだとライターに思われ、同じことが頻発するような世の中になることを決して望んでいないので、書くことにします。 作家・ブロガー ...
-
-
問い合わせ用チェックリストを作ったら初めての顧客とのミーティングが超短時間で終わった
フリーライターをやっていて、有難いことに企業様からお問い合わせをいただくことがあります。とても有難いことです。 その際に、このようなことをあらかじめ明らかにしていただけると交渉や打ち合わせをスムーズに ...
-
-
Webライター・ブロガーに執筆依頼する方に準備いただきたい項目【一覧表付】
「Webの媒体で書いてくださる人を探しているんです」 そうおっしゃっていただいて、ありがたく打ち合わせをメール・SNS・カフェなどで進めるのですが、ご依頼いただく側が何を伝えてよいかわからないからか、 ...
-
-
ライターとしてののポートフォリオ作成とこれからやりたいことのアピールのためにブログを書こう
ライターとして仕事を探している場合、特にWeb関連のライターであるならブログの開設をおすすめしています。 仕事で書いているからもうこれ以上書かなくていい(書きたくない)よ なんて声も聞こえてきそうです ...
-
-
写真の法律とマナーのMOOK「写真好きのための法律&マナー」にはパクられた際の請求法まで紹介されていた
街中で群衆の写真を撮影したとき、ビルに有名人の広告が出ていてそれが写り込んでいたとき。その写真をブログやメディアに掲載してもいいか悩んだことはありませんか?正しい知識を持っていれば掲載の判断もできるし ...
-
-
公式サイトを初めて作りたいライターに超お勧めブログサービスを一つ紹介します! #ライター交流会
2018/5/31 wordpress, WordPress.com, おすすめ, ブログ, ライター
2018年4月14日に開催されたライター交流会で、これからブログを立ち上げたいと思っているというライターさんの姿もいたように思います。また、イベント関係なく、ブログを始めようと思ったライターさんは少な ...
-
-
【テンプレ(ひな形)付】取材依頼書の書き方
フリーライターの仕事をしていると取材を行うケースがあります。その際には取材依頼をするのですが、依頼の方法は様々。電話でお願いするケース、メールでお願いするケース、取材依頼フォームに入力するケース、Fa ...
-
-
僕が取材で行っている「道具の二重化」。取材道具の予備を持って行きますか?
取材をして文章を書く仕事をしているので、どこかに取材に行く、ということはまああります。 取材はなんだかんだ乾坤一擲です。ほとんどの場合イチからのやり直しなんて効きません。だからこそ取材対象の勉強をする ...
-
-
ネットの情報を鵜呑みにせずにきちんと取材対象に確認することが大切だと再認識した話
先日、ラーメン屋さんの取材に行きました。そこで、取材前の事前準備の大切さと、ネットの情報を鵜呑みにせず、特に取材の場合は自分の口で質問をして相手から直接回答をもらうことが大切だということを改めて感じま ...
-
-
iPadのテキストエディタにはWrixが最適なんじゃないだろうか。
iPad Pro 10.5インチを買ってから、これをどこまで仕事に使えるのか、ブログ執筆に使えるのかを模索していました。どちらにしても大切なのはテキストエディタ。 Wrixというアプリが文章を叩くのに ...
-
-
Twitterをきっかけに書きたかったテーマでライティング仕事することができました
AbemaTIMESさまにて、将棋の記事を書かせて頂く機会がありました!将棋は10歳の時から35年以上にわたって楽しんでいる趣味で、そのことがライター仕事に出来るということはとても有難いことでした。こ ...
-
-
良い原稿を書くために2人のトップライターが行っている「言葉の蓄積」とは #ライター交流会
定期的に開催され、また僕も割と参加している、五反田の編集プロダクション「ノオト」さん主催で行われているライター交流会。2017年6月17日には「ライターの生産性アップ ~早く書くコツ~」というテーマで ...
-
-
原稿を早く書くためのコツってなに?トップライター2人に聞いた「ゾーン」について #ライター交流会
定期的に開催され、また僕も割と参加している、五反田の編集プロダクション「ノオト」さん主催で行われているライター交流会。2017年6月17日には「ライターの生産性アップ ~早く書くコツ~」というテーマで ...
-
-
東京ビッグサイトで講演取材をするなら最寄り駅に一時間前には着いておいた方がいい
たまにビッグサイトで取材をすることがあります。名前の通りとてもビッグなサイトなので、そもそもイベントを見に行く人でもどこに行ったら良いか分からなくなったりもしますよね。プレス受付や行列の並び、会場内移 ...
-
-
ポメラDM200をひざ上に置いたタイピングが便利で取材に欠かせない #ポメラ #DM200
最近はイベント、中でも講演を取材することが多くなりました。 講演の取材の場合は、メディアの取材でもメディア用の座席を準備されないケースがあります。 そういった場合には椅子に座ったままで取材メモと撮影の ...