勉強会・セミナー

Google Glassを利用した地域情報サービスのテストに参加してきましたよ

2015/01/06

本記事には広告のリンクが含まれます。ご了承ください

@odaiji さん曰く、。

ポータルサイトのgooさん、あるじゃないですか。メッチャおおきな会社のNTTレゾナント オフィシャルサイトさんが運営していて、月間PVが11億くらいあるそうで。

(僕のブログもそのくらいPVあれば生活楽なんだけどな・・・)

で、そのgooさんが時代を先取りして、Google Glassに情報配信をするためのテストをされるという話がありまして、ブロガーとして参加してきたのでございます。生まれて初めて触ったGoogle Glassに加え、サービスを提供する側が考えている何手も先のことを一般ユーザーより一足先に経験できるという機会を得ることが出来て、大変興味深いひと時を過ごすことができました。

時は2014年12月24日。場所は東京都武蔵野市にあるNTT武蔵野研究開発センターでした。

電波的に遮蔽された部屋で実験

通していただいた実験部屋はこんなところでした。
写真 2014-12-24 15 56 28_R

発泡スチロールとカーボンに囲まれた部屋は、電波を熱に変えて外へ出さないようにしています。
写真 2014-12-24 15 54 49_R

僕が片腕を差し込んでも全然届かないくらいの厚み(高さ?)のカーボンが、すべての壁面に置かれているんですよ。
写真 2014-12-24 15 56 10_R

Wi-FiとかBluetoothとかっていう無線の言葉、聞いたことありますか?日本ではこれらの無線を取り扱う機器を公共の場で使う場合には電波法で定められた、いわゆる「技適」と呼ばれる認証を通過した機器でないといけないんですよ。
Google Glassは「技適」は通過しているものの通過したことの表記を本体にされていないことから、実験時点で公共の場で利用するのが微妙だったそうです。そのためこうした部屋の中で行ったそうなんです。

ちなみにiPhone 6 Plus(iOS8.1.2)の場合だと、設定アプリから

「一般」→「情報」→「法律に基づく情報」→「認証」と選ぶと出てくる

2015-01-06 19.57.46_R

これが「技適」を通過している証明なんですよ。この表記をどこかに表記して、はじめて電波を使う機器を日本で使うことが出来るようになるんです。
ただ、今のルールだと外国人が機材を持ち込んだところで利用することが出来ない可能性もあり、2020年の東京オリンピックまでにはいろいろルールが改善(緩和)されるんじゃないかなーと個人的には期待しています。

Google Glassをかけて、さて体験!

さてさて、Google Glassをかけて、配信されたコンテンツを見る体験です。実際は「電波」を使うことが出来なかったこともあり、
配信実験としては、ユーザーがとある場所にいると想定した中で、その位置情報をgooさんが得ることで、その位置・その時間などにタイムリーな情報をGoogle Glassをかけている利用者にご提供しましょう、という想定のもの。

3個のGoogle Glassがあり、それぞれ

・子育てママ向けのイベント情報
・子育てママ向けの防犯、防災情報
・吉祥寺に展覧会見学に訪れた方向けの観光情報

のコンテンツが収められていました。それを装着し、コンテンツをGoogle Glassで見る、という体験をしたんですね。

※モデルはめ~んずスタジオ@asuka_xp さん。Google Glassは眼鏡を付けている人でも装着可能です。視点的には若干上を見てしまうのと、口が半開きになりがちなのがこのデバイスの欠点かしら(笑)
写真 2014-12-24 16 23 59_R

実際はこの光っている部分にコンテンツが映っているんですね。目から数センチのところで見るのでとても大きく見ることが出来ます。
写真 2014-12-24 16 34 09_R

見ることが出来たコンテンツがこんな感じで
Screenshot_2014-12-22-16-58-42

Google Glassの操作によって、画面を遷移させることが出来るようになっているんですねー。
Screenshot_2014-12-22-16-59-34

眼鏡の「ツル」に当たる部分をトンと叩いたり、指を横に滑らせたり、下に滑らせることで、「選択」「次へ」「キャンセル」など情報を移動することが出来るようになっています。

一画面当たりの情報量は任天堂のDSで表現できるくらいのものかなあという感覚。。おそらく当面は、ウェアラブルでは要約情報を速報として出す。詳細な情報が見たければ解像度の高いスマホ・タブレットで確認する、という流れが最初の使われ方なのかなあと思いました。

今後の「ウェアラブル」

写真 2014-12-24 16 12 47_R

アップル社がApple Watchなるものを発表したり、歩数計・消費カロリーなどをまとめて取得・管理できる活動量計が各社から発売されていたりと、今僕たちの回りでは身に着ける物と情報を結びつける文化が育とうとしているんですよね。身に着けるものを情報端末にさせているようなそんな機材を

ウェアラブル(デバイス)

と呼んでいます。

ウェアラブルとしてGoogle社はいちはやくGoogle Glassを発表したわけですし、アップル社はApple Watchだし、サムスンもそんなようなものを出したり。眼鏡型なのか腕時計型なのか、何が主流になるのは、まだまだこれから、というか、少なくとも日本ではまだ始まってすらいません。

ただ、gooさんもそれはわかっていて、今あるもので試しつつ環境を作っていかないと、新しいサービスが出来たときに速やかに対応させることが出来ないわけですよね。だから、ウェアラブルの形状がどのようなものが主流になろうとも、それなりに情報が提供できるようでないとイカンのだろうなあと思います。こういう規模の企業が取り組んでくれているということを目の当たりにできたのは大変大きな経験でした。

何かあったらスマホを起動して情報確認する。

これが「ひと手間かかって面倒くさい」という時代がもう少ししたらやってくるということなんですね。省力化し過ぎという気もするけれど(笑)

まとめ:いろんなウェアラブルが欲しいね

今のGoogle Glassは、それ自体が携帯の電波につながるようなものではありません。おそらくデータの送受信はスマホを経由して、ということになるでしょうから、その一台で完結するような形はまだまだこれからなのではないかと思います。
いずれ、スマホに挿すようなSIMカードがGoogle Glassのようなものに挿入できて、それ単体でデータのやり取りができるようになるのでしょうけれどね。
まあ、どんなウェアラブルが出てくるにせよ、いずれはそれ単体が通信するような仕組みになっていくのだろうとは思います。

折角だからね、いろんなタイプのウェアラブルが出てくればいいと思うんですよ。

・眼鏡型
・腕時計型
・ペンダント型
・(体内へ)埋め込み型
・貼り付け型

まだまだ、いろんなタイプが考えられると思います。で、ウェアラブルを持っている人はその分少しだけ便利に生活できればいいし、いずれは国民の過半数が使うようになる時代がくるかもしれない。

そういう時代の第一歩を見ることが出来た貴重なひと時でした。
また新しい実証実験をされるときには、またぜひお声掛けいただきたいなーと思った次第です。

写真 2014-12-24 16 37 04_R
今回誘ってくれたOREGADGET@OREGADGET さん、どうもありがとうございました!

-勉強会・セミナー
-, ,