イベント主催

「お客様は神様です」と言ってる客は恥ずかしい

2014/05/17

本記事には広告のリンクが含まれます。ご了承ください

「おい、『お客様は神様』だろう?」

とお店などのスタッフに向かって言っている客がいます。あれ、見ていて恥ずかしいです。
あの言葉、クレーマーのいいわけや主義主張に使われる言葉ではありません。

お客様は神様です の真意

「お客様は神さまです」は、歌手の三波春夫さんの名言です。
これは、三波春夫さんがステージに立つ際に聴衆・オーディエンスの方々に対して使われた言葉なんですね。

▼オフィシャルサイトにも一エントリーとして出ていますので、そのリンクを張っておきます。
「お客様は神様です」について

上記エントリーから大切な部分を引用しておきます。

 「歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払って、心をまっさらにしなければ完璧な藝をお見せすることはできないのです。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。だからお客様は絶対者、神様なのです」

そうなんですよね。歌い手としての三波さんがお客様を神様とおもって尊重し、喜んでいただこうという、演者側・サービスする側の精神を述べたものなのです。

客・参加する側の言い訳にしてはいけない

11954281481887451122jeanmichel_pray.svg.med

お金を払ってサービスを受ける側。一般的にはお客様であるとか参加者であるとか、そういう方がいらっしゃいますが、その方々が自分にとって満足いかなかったクレームとして

「おい、お客様は神様じゃないのか?」

というシーン、たまーに見かけます。
また、この言葉を使わないまでも、

自分は客なんだから従え!

という姿勢でサービスする側に当たる人がいます。
ああいう人、自分がサービスする側になったら、お客様に対して絶対服従で働いているんでしょうかね?

言葉の使い方としてはっきり言えば、

「お客様は神様です」とはサービスする側がお越しくださる方をリスペクトするという話であって、
お客様が尊大になって良いということではない

ということです。

尊重し合う気持ち

respect-md

お店の人やイベントの主催者は、お客様・参加者に最大限満足していただける努力をすればいい。マナーを守らない、ほかの参加者に迷惑をかけてしまうような参加者には毅然とした態度を取って良いと思うのです。
お客様・参加者は神様にならず、自分がかけたお金や時間と、得たサービスや知識・感動を冷静に比較すればいい。サービスする側として明らかに「なっていない」場合、感情的にならずに指摘しすれば良いと思うのです。

お金を頂く側ってすべて下手(したて)になってしまいがちな世の中ではありますが、「モンスター」「クレーマー」「自称神様」にまで下手になってしまっては、その他のまっとうな方々に適切に接することができなくなってしまいます。

またお客様・参加者側も一切クレームをするなということでもなく、

「お客様は神だ」「金を払っている人間が絶対的にえらい」

と考えすぎずに適切な指摘をしてくれれば嬉しいですよね。

リアルでも、ネットでも

このての問題は常に炎上しやすいものです。
特にネットでは、どちらサイドが書きこんだにせよ、相手に反論を許さない環境になることもあって一方的な罵りにしかならないこともあります。

でも、サービスする側と受ける側ができるだけ感情的にならずに、相互にやり取りできるようにすれば、周囲の煽りは別として話合いで解決できるものがほとんどのハズ。

お互い身勝手にならず、相手を尊重してやり取りできると良いですよね。

こちらもどうぞ

イベントや勉強会の「連絡なし欠席」「ドタキャン連発」の方はいろいろキツい | 明日やります

-イベント主催
-,