ThinkPad X1 Carbon 2018

ThinkPad X1 Carbon(2018年版=Gen.6)へリカバリーメディアからWindowsをインストールする

本記事には広告のリンクが含まれます。ご了承ください

ThinkPad X1 Carbon(2018)を購入した僕は、Lenovoで購入するときの構成ではSSDを最小容量にし、Lenovoで購入するより安いAmazonで売ってるSSDを購入して換装する作戦をとりました。

ThinkPad X1 Carbon(2018年版=Gen.6)でSSDを換装するで換装が終わったので、交換したSSDにWindowsをインストールして使える状態にします。インストールするにはあらかじめ作成しておいた回復ディスクを使います。その手順をお届けしましょう。

USBメモリを挿して電源ON、回復ディスクから起動する

僕はパソコンの左側にUSBメモリを挿して電源ONしました。確認は取っていないですが、右のUSBスロットに挿してうまくリカバリーできなかった事例があったとかなかったとか。おまじないのつもりで左のスロットに入れました。

USBメモリから起動する

電源を入れてロゴの画面が出てきたらEnterキーを連打し起動を選択します。

USBメモリからの起動は「F11 to recover your system」です。F11キーを押しましょう。

USBを選択する

どこから起動するのか?が出てくるので、矢印キーの下を選択して「USB HDD:~~~」を選択してEnterキーを押します。
僕が買ったUSBメモリがこれだったので、JetFlash Transcend 16GBと表示されてますね。ほかのUSBメモリを買ったならこの表示は変わってるはず。

Windowsの回復インストール

ここから先はWindowsのインストールに入ります。トラックポイントやクリック、カーソルキーやEnterキーを駆使して選択していきます。

言語設定

言語設定です。僕は日本語なので日本語(日本)を選択します。


キーボードレイアウトの選択

キーボードレイアウトの選択をします。僕は日本語キーボードで日本語入力をするので「Microsoft IME」を選択。

「トラブルシューティング」

「オプションの選択」画面になったら「トラブルシューティング」を選択します。


次いで「ドライブから回復する」を選択します。

ドライブから回復

回復の仕方を選択します。

最初僕は、下の「ドライブを完全にクリーンアップする」を選んだんですよ。でもこれを選んだら散々待たされたあげくエラーで終わってしまいました。
上の「ファイルの削除のみ行う」を選んだら、わりとさっくり進みました。



しばらく待って準備ができるので、いよいよ再インストール開始です。

あとは画面に従って。

あとは基本的に待つだけです。



いったん、機器内の構成が変わってるからそれでいいなら承認せい、みたいな画面がでるので、これはF9キーを押して継続です。

後はWindowsのインストールになりますので……

画面に従って進めていきましょう。画面は省略しています。

音声アシスタントが微妙なアクセントで語りかけてくれます。進化したなー。

待ち時間が多かったが作業は簡単

ここまで

回復ディスクを作成し
SSDを換装し
Windowsのインストール←この記事!

を行ってきました。順当にできれば、回復ディスクの作成とWindowsのインストールでそれぞれ1時間程度つかってるイメージでしょうか。全部で3時間くらいあるとできる作業のようです。
このぐらいの作業で、128GBから3万円くらいの追加投資で1TBのSATA3.0 SSD環境が作れてしまうのですから現代のWindows事情はありがたいものです。

この後は普通にOffice入れたり、フリーソフト入れたりして利用環境を整えていきましたよ。

お疲れ様でした。

-ThinkPad X1 Carbon 2018
-, ,