-
-
Androidスマホは定期的な買い替えこそがセキュリティ対策だ。
2012/7/5
私のGalaxy S3はけっこう安全です。今は、ね。 丸山満彦さんのブログ「まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記」の最近のエントリーに、総務省がスマートフォンを安心利用するための方策について公表し ...
-
-
Galaxy S3にmicroSDXCカードを挿した
2018/6/20
大容量メモリカードを買っても、一度も満タンにデータを入れたことがありません。 買ってるのは容量よりも安心です。 SANDISKのMicroSDXCカードの64GBモデルをアマゾンから購入した。 Gal ...
-
-
Android ipad iphone インターネット モバイル 個人情報とか
あなたのスマートフォン、パスワード設定していますか?
2012/7/4
大切なもんが入ってる入れ物には鍵をかけるものですぜ。 so-netのセキュリティ通信によると、スマートフォンユーザーの4割がパスワードの設定をしていないそうな。MMD研究所というところの調査で出た結果 ...
-
-
NOTTVがロンドン五輪の放送決定
2012/7/3
昨日(7月2日)決まったサッカーの代表選手の活躍がスマホでどれだけ見られるでしょうか? NOTTVのプレスリリースによると、同サービスでロンドン五輪の放送が決まったそうです。 放送する競技・種目は刮目 ...
-
-
GalaxyS35日目のバッテリー
2018/6/20
午前八時に電源外して2時前に50%か。バッテリー食いの原因を突き止めないと結構大変だな
-
-
Android ipad iphone ドリンク•デザート モバイル
明日から東京のスタバでは無線LANが使える
2012/7/1
ノマドウォーカーやスタバマニアには吉報かもしれませんね。 株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスのプレスリリースによると、明日(2012年7月2日)から都内23区のスターバックスの多くの店舗にWi-Fi環 ...
-
-
iPhone4SとGalaxy S3の産経新聞アプリを比較した。
2012/8/1
今やWindowsとMacがそうであるように、iPhoneとAndroidもまた、各コンテンツプロバイダーが同じアプリを作成している。「このOSでないと使えない!」というキラーアプリはなかなか無いご時 ...
-
-
Galaxy S3 3日目のバッテリー使用状況
2018/6/20
12時に充電器から外して、6時間半で30%消費。この間にFacebookやTwetter、写真撮影など行っているから、全日よりも消費効率が良くなっている。バッテリーはやっぱり、買って数日経たないと落ち ...
-
-
Galaxy S3 導入二日目のバッテリー消費をiPhone4sと比較した
2012/6/30
まだ、Galaxy S3の効果的な省電力など分かっていないので、ECOモードの運用しかしていない。iPhone4Sの詳細な省電力設定も何をしたかまでは覚えていないので、これから出す情報が全てであること ...
-
-
厳選8つのAndroidアプリ紹介サイト
2012/6/29
何せ急にAndroid持ちに戻ってしまったもので、あまり情報が無いまま入っている。 とりあえず安全なアプリだ!ということで、アプリ情報サイトだけをまとめることにした。 アンドロイダー オールアプリ ア ...
-
-
Galaxy S3からの初投稿
2018/6/20
画像は、導入初日のトップ画面のスクリーンショットだ。 スクリーンショットは液晶の左から右へチョップの形で撫でることで取得でき、 本体内に保存される。 /mnt/sdcard/Pictures/Scre ...
-
-
Galaxy S3を主義に反して導入する
2018/6/20
以前、Googleの個人情報の取り扱い方に強い反感を覚え、一度は使い始めたAndroidスマホをガラケーに戻したことがあった。キャリアはNTTドコモだ。 その後ドコモはSPモードメールの障害を多発させ ...
-
-
SPモードメールアプリ障害の一つの解?
2012/6/28
NTT DOCOMOのスマートフォンにおいては、SPモードのメールアプリの障害がユーザーから多数報告されている。DOCOMOは公式に認めている訳ではないが、TwitterなどでSP メール 消えた な ...
-
-
やっぱりSPモードメールが不安だ。
2012/6/28
Google PlayのSPモードメールアプリのユーザーレビューを見てみると、利用者の悲しいレビューがずらっと並んでいる。アプリサイズが大きい、Wi-Fiが不調、たまに受信しない、アップデートの度にデ ...
-
-
GALAXY S IIIが欲しくなってしまったワケ
2012/6/28
Googleの個人情報の取り扱いに疑問を持ってから、使っていたAndroidスマホからガラケーに戻した。今年の始めのことだ。キャリアがNTT DOCOMOなのだが、とりわけスマホ関連で障害が多発し、S ...