-
-
いも天、鰻串、土佐牛、田舎寿司。高知の楽しみがぎゅっと詰まった「土佐の日曜市」に大満足! #高知旅
先日の高知出張は日曜日を挟んだのですが、高知在住者・在住経験者の多くから「日曜市には行っておきな」とアドバイスを頂きました。そこまで言うならと訪れてみたのですが、活気があって美味しい食べ物もあり、大満 ...
-
-
坂本龍【PR】【PR】幕末ファンにはエモすぎる「志国高知 幕末維新博 」第2幕、開幕
今年は明治元年から150年の記念の年なので、明治維新に貢献した薩長土肥(薩摩=鹿児島、長州=山口、土佐=高知、肥前=佐賀)では幕末に関する様々な催しがされています。明治元年の前年に行われた大政奉還(江 ...
-
-
以前登壇した「岡山ブログカレッジ」1周年記念会に参加、参加者のリアルな行動に刺激をうけた #岡ブロ
安定して20人程度の参加者がいるアクティブなブログコミュニティ「岡山ブログカレッジ」がこのたび1周年を迎え、2018年4月22日に岡山駅近くで記念開催をしていました。このとき僕は高知に出張していたので ...
-
-
土佐っ子がお酒をたくさん飲んでも元気な秘密はきっと「呑兵衛屋台」のしじみラーメンのおかげ
高知へ旅をした人が多く訪れるひろめ市場で海のものや地酒を楽しんでホテルに帰る途中、ラーメンが食べたくなりました。 そういえば一年前、高知の繁華街をぶらぶらしていた時に水商売のキャッチに捕まった際、キャ ...
-
-
尾崎紅葉、谷崎潤一郎、太宰治、志賀直哉も愛した熱海の名邸「起雲閣」は大正ロマン溢れる観光スポット #意外と熱海
熱海のプレスツアーに同行した際に訪れた熱海の名邸「起雲閣(きうんかく)」が大正ロマン溢れる建築物で、しかも中が公開されていてその雰囲気を楽しめるのでご紹介します。建築物も中庭も美しく、しっとりとした熱 ...
-
-
【PR】2023年の北陸新幹線延伸で対象エリアは何を考えてる?福県坂井市・あわら市のプレス説明会に参加した
東京駅から富山や金沢など日本海側を回って大阪まで行こうと計画されている北陸新幹線は、2018年時点では東京から金沢まで路線が開通しています。次の延伸は2023年に金沢から福井県の敦賀までの開通を予定し ...
-
-
【PR】どの店で食べても熱海のアジは最高に美味かった #意外と熱海 #熱海プレスツアー
一泊二日で熱海のプレスツアーに参加してきました。僕の他はブロガー1名ほか、ライターさんや新聞記者の方々。 ツアーの行程の中でも、ツアーが終了してから個人的に食べたお店でも、どこで食べてもアジが美味しか ...
-
-
博多土産で辛子めんたいこを買うなら椒房庵(しょうぼうあん)がお勧め!
2018年2月に福岡出張に行ってたのですが、その時に福岡の超グルメなお友達に教えてもらった辛子めんたいこのブランド「椒房庵(しょうぼうあん)」がとっても美味しかったのでおすすめしたいです!リンクを張っ ...
-
-
焼いたホルモンの脂で焼きそばを作ってくれる「ホルモン坂上」は大阪にいくたびに何度でもリピートしたい
大阪出張の仕事終了後、夜の梅田界隈をうろうろしていた時に気になるホルモン焼きやさんを見つけました。ホルモンは店員さんが焼いてくれますし、焼いた時に出た脂を上手に焼きそばに使ってくれたりするので美味しい ...
-
-
台湾旅行で魯肉飯(ルーローハン)を食べまくってきた記事を執筆しました #retty #ili
株式会社ログバーさんが販売している、日本語から中国語・韓国語・英語に音声翻訳できる機器「ili」のモニターツアーとして台湾を訪れました。申込みの際に「旅行先で何をしたいですか?」というアンケートがあり ...
-
-
台南へ旅行に行ったら訪れておきたいおしゃれ店「林百貨」 #ili
株式会社ログバーさんが販売している、日本語から中国語・韓国語・英語に音声翻訳できる機器「ili」のモニターツアーとして台湾を訪れました。 台湾旅行の最中、日帰りで台南を訪れました。台湾の島の南側にある ...
-
-
10年以上前に食べた魯肉飯(ルーローハン)に #ili のモニターツアーで再会を果たせた
株式会社ログバーさんが販売している、日本語から中国語・韓国語・英語に音声翻訳できる機器「ili」のモニターツアーとして台湾を訪れたのですが、そこで思わぬ再会の機会に恵まれました。ルーローハンを食べたい ...
-
-
インスタントラーメンのルーツ・意麺を食べに台南の小杜意麺を訪れた #ili
安藤百福という方をご存知ですか?よく知ってる「アレ」を開発した人なんですけれどね……。正解はインスタントラーメン。 台湾・台中で生まれ、台南で育ち日本に来た安藤氏は、祖国の食べ物を意識してインスタント ...
-
-
台中インターコンチネンタル野球場へ行く方法 #ili
インターネット接続不要の翻訳ガジェット「ili」を株式会社ログバーからお借りし、日本から台湾への交通費と宿泊費を拠出頂きまして台湾の旅をしています。宿は全て台北で押さえたのですが、せっかくだからこの時 ...
-
-
中国語?話せません。韓国語?話せません。でも大丈夫。そう、iliがあればね【PR】
実際に喋れるかどうかは別として、何だかんだ僕にとって英語は馴染みのある言語だったりします。話している人も多いし、海外ドラマの字幕版を見たり、アメリカンプロレスを見たりする分、接点があるんですよね。 英 ...
-
-
往復約700キロのバイク旅。訪れたとん汁ラーメン店と揚げたて「あぶらげ」の店を取材した【新潟】
みんな、行きたい飲食店があったときに、どのくらいの距離なら行こうかなって思いますか?今の20代や30代前半の人は全然わからないだろう「バブル」の時代には、男の人が女の人に「札幌ラーメン食べに行かない? ...
-
-
君がもし戦国武将になっても上杉謙信・上杉景勝の春日山城は攻めないほうがいい
あなたがもし戦国武将だったとしても、上杉家の春日山城は攻めない方がいいです。敢えて攻めるとするならば、兵糧攻め、水攻め(水を断つ方)をお勧めします。
-
-
冷めない新潟・燕三条の背脂ラーメンには地域密着の秘密があった
新潟県の燕市・三条市のご当地ラーメンと言えば、2大巨頭の「カレーラーメン」と「燕三条ラーメン」「魚介出汁の背脂たっぷり)があるわけだけれども、燕三条ラーメンの有名店「潤」の本店に行く機会を得た。以前に ...
-
-
スープに酒粕をブレンドした上越妙高の味噌ラーメンが美味しかった
北陸新幹線の上越妙高駅付近にある、コンテナを活用した横丁的なスペース「FURUSATTO」で、新潟らしい味噌ラーメンを頂きました。「YAMATO」というお店で、スープに酒粕が入っているんですよね。コク ...
-
-
北陸新幹線・上越妙高駅にできたコンテナの複合施設「FURUSATTO」(フルサット)が面白い!
半分取材、半分旅行で新潟県に来ています。戦国時代は上杉謙信が、江戸時代の初めには松平忠輝(徳川家康6男)が治めていた高田の近辺をうろうろしているのですが、新幹線の駅にもなっている上越妙高駅の西口にでき ...