フリーライター・ブロガー 奥野 大児の気になるものごと

明日やります

  • 執筆実績のご紹介とお仕事のご依頼について
  • ライター実績・ノウハウ
  • 旅・外出の記憶
  • 個人名刺コンサル
  • ADとPRの表記について
  • プロフィール
  • ご連絡
  • プライバシーポリシー

blog

僕の愛すべき素敵な女性ブロガーさん5人 #favorite_lady_blogger

2016/1/11  

拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! お世話になっている女性ブロガーとそのブログのご紹介。 みんな特徴あって面白いわー。 よかったらみんなもこのハッシュタグでオキニを教えてくれ。

blog イベント ライトニングトーク

イベントでライトニングトークするその心は、「対人のSEO」だ。 #bloggersfes02 #lightlt

2016/1/11  

拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! 人とつながりたいから話す SEOは対検索エンジン。LTは対人 対人SEOの秘訣は技術に走らないこと。情熱を持つこと。

blog

Google風ロゴも! デザインが苦手な僕がロゴファイルを作成するのに便利なサイト3つ

2016/1/11  

拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! フリーでロゴを作れるサイトをいくつかご紹介 英語のみ、日本語対応のものも。 僕のブログで協力してくださる奇特な方は随時募集中!

インターネット

結構間に合うかも! 自分の苗字を使った一族ドメインを取得してしまおう!

2016/1/11  

拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! 自分の名字なんてなかなか取れないけれど。 でも「一族名」なら案外取れるかも! 苗字のドメインは、憧れませんか?

ドリンク•デザート

【ドリンク評:133】カルピス Welch's Sparkling Grape 〜果汁に富んだウェルチの新作グレープソーダは、高果汁、低カロリーという飲み手目線!〜

2016/1/11  

blog

ブログを連続更新しはじめて300日経ちました。御礼と継続のコツと次の目標。 #lsbloggersnight

2016/1/11  

拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! 見てくださる皆様のおかげです 続けるコツは、ナンバリングタイトル 次は、一年の連続更新を。そして月刊100記事を!

ドリンク•デザート

【ドリンク評:132】WILKINSON(ウィルキンソン) MIXING Grapefruits&Herb&Honey Taste(ミキシング グレープフルーツ) ~ウィルキンソン流のグレープフルーツソーダはブランドイメージを堅持しているっ~

2016/1/11  

ドリンク•デザート

【ドリンク評:131】ucc BLACK 無糖 The Deep 〜このところの深みブラックコーヒーブーム?にコーヒーの雄が投じた一石は、コーヒーファンを魅了できるのか〜

2016/1/11  

ドリンク•デザート

【ドリンク評:130】JT ROOTS 甘くないラテ AROMA LATTE 〜結構珍しい砂糖ゼロのラテは、甘さ苦手な大人の舌も魅了するのか?〜

2016/1/11  

Evernote インターネット

【Windows】EverNoteにメール保存する最強ツールは「Becky!」!ノートブックとタグを指定してメールを取り込めるよっ!

2016/1/11  

拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! WindowsユーザーのEvernote使いはメールソフトにBecky!を使うべし! メールソフトBecky!のテンプレート機能では、転送メール ...

イベント主催 ライトニングトーク

ライトニングトークの勉強会・第2回Light Lightning Talk(LLT)は大盛況、参加者に良いモノを得て頂けた! #lightlt

2016/1/11    Light Lightning Talk, LLT, ライトニングトーク

拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! 主催したライトニングトーク勉強会は盛況のうちに終了 人の話を真剣に聞くこと。自分の話を真剣にすること。新たな繋がりも生まれた! 第三回、ぜったい ...

ドリンク•デザート

【ドリンク評:129】POKKA メロンソーダ フロート 〜子供時代のご馳走ドリンク•メロンソーダのフロートは今!〜

2016/1/11  

勉強会・セミナー

ブログデザインは読者のためにあり、読者からの信頼のためにある! 第7回東京ブロガーミートアップに参加してデザインの大切さを知る #tbmu

2016/1/11    ライトニングトーク, 東京ブロガーミートアップ

拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! 16人の熱きブロガー(+自分)のブログデザインにかける熱き想い! 読者のため、読者から信頼や安心感を得るためのデザイン 懇親会は親指シフト!?

ラーメン 下北沢

【ラーメン】下北沢No.1の鶏そば「そると」で野菜たっぷりの「そるとそば」を堪能!。

2019/9/10    そると, ラーメン, 下北沢

下北沢に気になるラーメン店ができていたので、またいってきまして! 鶏のスープが持ち味の、そると さんです。 ▼お店情報はこちら 鶏そば そるとRanking ラーメン | 下北沢駅

ドリンク•デザート

【ドリンク評:128】CALPIS こく甘 グレープフルーツ&カルピス ~高カロリーながらもコクのグレープフルーツは正直、うまい!~

2016/1/11  

PCパーツ イベント インターネット パソコン 将棋

プロ棋士vs将棋ソフトのガチンコ勝負・第2回電王戦の第3局でプロ棋士を破ったコンピューターはなんと!市販されているっ!!

2016/1/11  

拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! プロ棋士が負けたのは残念だが、勝者をたたえることも必要 PCショップ「ドスパラ」でプロ棋士に勝ったパソコンが売られている 記事執筆時点で価格30 ...

グッズ

パソコンを持ち運べるリュックが欲しくてCase Logicのカジュアルバッグパックを購入したら、とても使い勝手が良い。

2016/1/11  

拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! パソコンと小型デジカメを持ち運ぶには十分 背中へも荷重分散してくれるので、楽! 安いのでお試しもありかもね

ドリンク•デザート

【ドリンク評:127】ポカリスエット イオンウォーター 〜もうひとつのポカリスエットは低カロリーで僕らの身体を潤してくれる〜

2016/1/11  

WordPress

高品質なフリーのWordPressブログテーマ・BizVektorに変更して僕のブログ運営は激しく助かりそうだ。

2016/1/12  

拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! デザインや機能に凝る能力のない自分には高性能フリーテーマはありがたい! フリーなのに・・・! の機能が多すぎるっ! 機能が満ちたので、次はデザイ ...

Android ipad iphone

NHKで紹介されていた、手帳とスマホの写真を結び付けるポストイットは「ピコットフセン」だ。

2016/1/11  

拝啓@odaijiです。 このエントリーの流し読みっ! 紙のノートとスマホの写真を紐づけることができる 紐づけられる、けどそれだけ? この仕組み自体には将来があると思う!

« Prev 1 … 62 63 64 65 66 … 90 Next »
  • Post
    Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/daimyoojin/odaiji.com/public_html/blog/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
    Twitter
  • Share Share
  • Pocket 24
  • Hatena 10
  • LINE
  • URLコピー
 購読する

合同noteマガジンを読んでみませんか?

noteの合同マガジンで、10人程度の情報発信者が書いています。個性が集まっていて楽しいですよ。
登録は↓↓下のリンクをクリック!↓↓
Edge Rank note|Daiji Okuno|note

RSS つ~ぐる更新情報

  • 松屋の「水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~」 四川・辛味好きは一度食べておくべき 2025/01/13
    松屋の新メニュー「水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~」(以下、水煮牛肉)がとても辛旨く、お勧めです。 ココイチ […]

アプリ

AndroidのLINE、2台のスマホで同一アカウントを使えるようになっていた

2025/5/8

靴

6Eの靴を購入 幅広・甲高の自分に初めてシンデレラフィットした

2024/1/8

よしなし事

PayPayのお年玉企画に参加したら心温まったワケ

2023/12/27

酒・飯

田町に庄やがオープン 板前がいる大衆居酒屋の王道だ #提供 #PR

2023/12/19

新潟 書評

新潟中越沖地震のコミュニティFMの存在意義と『波よ聞いてくれ』の共通点

2023/12/5

フリーライター・ブロガー 奥野 大児の気になるものごと

明日やります

© 2025 明日やります